特集記事のサムネイル画像

模擬授業の形式と準備!【採用試験対策】

週1日からOKの塾講師バイト

塾講師の採用試験の中で、「模擬授業、どうやったらいいの、、、?」と模擬授業を漠然と不安に思っている方も多いのではないでしょうか?

日常生活では授業をする経験はあまりないので、イメージしにくいかと思います。

ということで、模擬授業のイメージがつかめるよう概要とおすすめの準備方法をまとめました!

模擬授業の選考がある方はぜひチェックしておきましょう。

 

↓お近くの急募塾講師バイトを今すぐ探す!↓

東京都×急募】・【埼玉県×急募】・【神奈川県×急募】・【千葉県×急募

愛知県×急募】・【大阪府×急募】・【兵庫県×急募

 

目次

 

 

模擬授業の形式・概要

模擬授業は、実際の授業に近い形の選考をすることで塾講師適性をみる選考です。

よって、塾によって形式は様々です。

ここでは、最も一般的な形式の詳しい紹介と、現役塾講師の体験談を紹介します。

 

 

 最も一般的な模擬授業

最も一般的な模擬授業の形式は(1)問題選択(2)問題を解く&解説準備(3)模擬授業といった流れで進みます。

(1)問題を選択
 塾から与えられた複数の選択肢から、解説したい問題を1つ選ぶ場合が多いです。

選択肢の内容は、文系なら文系科目(英語・国語・社会)、理系なら理系科目(英語・数学・理科)の中から各教科複数分野である場合が多いです。

よって、自分の得意な科目分野を選択できます。

また、問題のレベルはセンター試験レベルか高校入試レベルなど筆記試験のレベルに対応することが多いようです。

(2)問題を解く&解説準備
 選択した問題を解きながら解説を考えます。

この時、正答は与えられず自分で解く場合が多いようです。

なお、この問題を解いて解説を練る時間は10分程度とあまり長くはないようです。

(3)模擬授業
 実際に授業をします。

選考官(塾の先生)を生徒に見立てて」授業をやるよう指示されることが多いです。

なお、授業の時間は普通の授業ほど長くなく、10分程度の場合が多いようです。 

 

 経験者の体験談

筆記試験で解いた問題の中から1つ選んで、担当者数名に説明するという形式だった。問題のレベルは中学3年生程度のようだった。ホワイトボードで図を描いて、5分程度で数学の三角関数の問題を解説した。(大学3年生・女性 )
自由に科目と単元を選んで授業をしました。私は数学で三角形の相似問題にしました。形式は先生の目の前でホワイトボードを用いて授業するもので、時間は30分くらいでした。(大学1年生・女性 )
個別授業の形式で、生徒二人を一人で同時に相手にするという内容でした。指導教科は多くの中から選択するという形でした。時間は大体20分くらい行い、一方の生徒に教えている間に、他方の生徒に問題をとかせてうまく両方の生徒を教える能力を見る形式でした。(大学1年生・男性 )


模擬授業の基本的なやり方&3つのポイント

形式はわかっても「実際にどうしたらいいかわからない」という方も多いかと思います。

そういう方のために、模擬授業の基礎的なやり方と高評価につながるポイントをご紹介します。

 


 模擬授業の基礎的なやり方

模擬授業を言っても、堅苦しく考える必要はありません。

「正しい回答の導き方を生徒さんが再現できるようにすること」が授業の基礎なので、自分が考えた時の道のりを順を追って生徒役の方に説明すれば(基礎としては)よいでしょう。

しかし、授業は「わからない人へ教える」ので、途中で内容を省いたりせず「こんなの当たり前」と思っても1つ1つ順を追ってしっかり説明をすることが必要です。

また、公式や文法など、解くときの拠り所となる知識の説明も丁寧に行いましょう。 

 

 【ポイント1】明るく、元気に、ハキハキと

模擬授業でも面接でも、一番大切なことは変わりません。

気持ちのよい模擬授業をするためには、最初と最後にはしっかり挨拶をし、授業中は明るく、元気に、ハキハキと授業をすることが必要です。

塾の選考官は未経験者には指導力にも増してこうした基礎的な部分を注目してみています。

また、集団授業の場合などは面接等1対1の会話よりも少し声を張ると良いでしょう! 

 

 【ポイント2】生徒さんへの配慮を怠らない

授業は生徒さんのために行うものなので、生徒さんがしっかり理解できているか、集中力を失っていないかなど、生徒さんの様子に常に気を配ることは塾講師の大切な力です。

この点は、模擬授業でもしっかりみられています。

「板書を見やすく書く」「ゆっくり聞き取りやすく話す」といったことはもちろん、「理解度を確認するために問いかける」「イメージしやすい具体例を使う」などは高評価につながります。 

 

 【ポイント3】問題のポイントを見抜いて強調する

問題を解くときには、数学の公式や英語の文法など、ポイントとなる部分があります。

模擬授業の際には、このポイントをしっかり強調するとわかりやすくメリハリのついた授業になります。

また、間違えやすいところを合わせて指摘できれば高評価です! 

 

模擬授業の準備方法

最後に模擬授業に望むときのおすすめの準備方法をご紹介します。

特に、はじめての方はぜひお試しください!

 

 事前情報をしっかり収集

模擬授業の形式や問題など、事前に教えてくれる場合があります。

選考案内のメール等は最後までしっかりと読みましょう。

また、特に言及していない場合でも、質問をしてみると形式などは意外と教えてくれたりします。

情報を知っているのと知らないのでは大違いです!事前情報の収集はしっかりしてみましょう。

なお、当然ですが過度な質問は避けましょう。

あくまで情報がないことが前提であり、公平を期すため公開できる情報は予め決まっています。

また、過度な質問は選考を不利にすることもあるので気をつけましょう。 

 

 シミレーションをしよう

模擬授業に向けて、頭のなかでイメージをしてみることは手軽にできて効果的です。

自分で勉強をするときに「この問題をどう解説しよう?」と考え、解説のイメージを頭の中でしておくと自然と解説力がついてきます。

また、その時に「解法のポイント」「解説の時間配分」「板書の方法」をしっかり意識してイメージをするとより実践的な力がつきます。

もちろん、家族や友人に生徒役をお願いして実際に「模擬授業」をしてみることは最も効果があります!

 

 特別な勉強は必要なし

模擬授業のための特別な勉強は必要ありません。

なぜなら、範囲やレベルは筆記試験と概ね同じだからです。

知識面は筆記試験の勉強の中で十分養うことができます。

 

筆記試験については、ぜひこちらの記事で勉強してみてください↓

 

 

いかかでしたか?今回は塾講師バイトの採用にむけた模擬授業の形式や準備方法について説明しました。

大変そうという印象を持たれがちな模擬授業ですが、自分自身の学んできたことを活かせば意外と簡単に乗り切れるもの。

その先にある塾講師という目標にむかって恐れず一歩を踏み出してみましょう!


 

↓お近くの急募塾講師バイトを今すぐ探す!↓

東京都×急募】・【埼玉県×急募】・【神奈川県×急募】・【千葉県×急募

愛知県×急募】・【大阪府×急募】・【兵庫県×急募


 

続けて読もう!採用関連記事

【インタビュー】採用担当者が求める塾講師人物像

通っていた塾でアルバイトをするメリットとデメリットとは?

 1回じゃもったいない!塾講師バイト・複数応募のススメ

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

塾講師ステーションにはこのほかにもあなたのお探しの情報があると思います。

是非ご活用ください!

週1日からOKの塾講師バイト 

塾講師ステーションTOPに戻る

キーワード

関連記事

新着記事

画面上部に戻る