特集記事のサムネイル画像

中国王朝の簡単な覚え方!リズムに乗せて歌って覚えよう!?

高校生

2024/08/15

 

中国の王朝名を簡単に覚えよう!


中国史は西洋史と並んで世界史の大きな柱です。


中国史はとても内容が濃く、覚えることも多い上に今までに見たこともない漢字を使うこともあり苦手としている方が多いのではないでしょうか。

そこで、中国4000年の歴史をテーマに絞って概観したいと思います。


今回の記事では多数ある中国の王朝名を簡単に覚えられる方法をご紹介します。

 

チューターのバイトを場所からさがす 

関東 近畿 九州 東海 東北 

北海道 信越・北陸 中国  四国 沖縄

 

→個別指導バイトをお探しの方はこちら

 

→塾講師バイトを場所から探す



「もしもしかめよ」のリズムで中国歴代王朝を歌える!?

まずは、中国王朝をその王朝が栄えた年代も添えて紹介しようと思います。

  • 殷(前16c~前11c)
  • 周(西周:前11c~前771、東周:前770~前256)
  • 秦(前221~前206)
  • 漢(前漢:前202~後8、後漢:25~220)
  • 三国時代(220~265)
  • 晋(265~420)
  • 南北朝(420~581)
  • 隋(581~618)
  • 唐(618~907)
  • 五代・十国時代(907~960)
  • 宋(北宋:960~1127、南宋:1127~1279)
  • 元(1271~1368)
  • 明(1368~1644)
  • 清(1644~1912)
  • 中華民国(1912~、現台湾)
  • 中華人民共和国(1949~)

こうして並べてみると壮観ですね。ちなみに細かい年号は無理に覚える必要はないですが、大体何世紀にどの王朝が栄えていたのか大雑把に覚えておくと世界史の学習に非常に役に立ちます。

 

「もしもしかめよ」のリズムで覚える!?

 

さて、これを「もしもしかめよ」のリズムに乗せて覚えましょう。

 

殷、周、秦、漢、三国、晋 (もしもしかめよ、かめさんよ)
南北朝、隋、唐、五大 (せかいのうちにおまえほど)
宋、元、明、清、中華民国 (あゆみののろいやつはない)
中華人民共和国 (どうしてそんなにのろいのか)

 

文字だけでは伝わりにくいですが、ぜひ口に出してみてください。きっとすぐにわかると思います。筆者は中学生のときにこの覚え方を教わり、すぐに中国歴代王朝を覚えられました。

どうしても覚えられないという方はぜひ試してみて下さい!

 

「アルプス一万尺」のリズムで覚える!?

筆者が実際に使ったのは先ほどご紹介した「もしもしかめよ」でしたが、

調べてみたところ「アルプス一万尺」で覚える方法もあるみたいです。

こちらのほうがより細かく王朝の変遷を見ることができるのでぜひやってみましょう!

 

殷、周、東周、春秋戦国(アルプス一万尺)

秦、前漢、新、後漢(こやりのうえで)

魏、蜀、呉、西晋、東晋(アルペン踊りを)

宋、斉、梁、陳、隋(さあ踊りましょ)

五胡十六、北魏、東魏(らんららんらん)

西魏、北斉、北周(らんらんらんらん)

隋、唐、五代十国(らんららんらん)

宋、金、南宋、元、明、清(らんらんらんらんらん)

 

いかがでしたでしょうか?

中国史はまず王朝名の変遷を覚えるところから始まります。

ぜひ今回の方法を参考にがんばってみてください!

 

 

塾講師に採用された方にお得な採用お祝い!!

塾講師バイトは高学歴?学力がないとダメ!?

今回学んだことを子供達に教えてみませんか?

↓地方ごとの求人はこちら↓

関東 近畿 九州 東海 東北 

北海道 信越・北陸 中国  四国 沖縄

 

 塾講師ステーションTOPへ戻る 

運営部おすすめ記事

 →チューターバイトをお探しの方はこちら

→個別指導バイトをお探しの方はこちら

→塾講師バイトを場所から探す


個別指導・集団指導にチューターまで!完全網羅の塾講師インタビュー!

大学生におすすめ!塾講師バイトの本音インタビュー!~塾講師座談会~

 

塾講師バイトの時給が気になる!!~平均月収はいくら!?~

 

【塾講師バイト必見!】生徒への接し方はこれだ!

 

 塾講師ステーションTOPへ戻る

 

 

キーワード

関連記事

新着記事

画面上部に戻る