特集記事のサムネイル画像

【一発逆転編】受験まで100日!秋冬の効果的な勉強法とは?

2021/12/17

夏休みにあまり勉強できなかった方が”一発逆転”するには…?

受験生・講師のみなさまこんにちは!

人材教育コンサルタントの上田一輝です。

もう11月に入り、一気に冬の気温となってきましたね。
この時期になると“いよいよ入試が近づいている”ということが、肌感覚としてもわかってくると思います。
また受験生にとっては、いよいよ追い込みをかけなければ!ということで焦ってしまう時期でもあります。

そこで今回は

  • 夏休み~秋に満足な勉強ができ、志望校合格率が50%を超えている人⇒こちら
  • 夏休み~秋にあまり満足な勉強ができず、志望校合格率が50%を切っている人(本記事)

それぞれの方に対し、残り100日間の過ごし方をお伝えしてまいります。

 

 

このままじゃまずい!と焦っているあなたへ…

「受験の天王山は夏休みにある!」と塾の先生には言われてきたけれど、いまいちピンとこないうちに夏が終わってしまった…。
秋になって部活もなくなり、ゆとりはできたけど、その時間についLINEをしてしまう…
自分なりに一生懸命勉強しているのだけれど、成績が伸び悩んでいる…

こんな悩みを抱えながら、勉強している“あなた”。

安心してください。

この時期に「自分の勉強は完璧だ!」といえる人など、ごく一握り

多くの受験生は、皆このままじゃまずい…と思っています。

悩みながらも進むあなたへ、効果的な学習法について、順を追って説明していきます!

 

 

1 なぜ成績が伸びていないのか考える

最初に考えるべきは「なぜ成績が伸びていないのか」です。

これを努力不足・時間不足、というのは簡単ですが、それでは全く意味がありません。

成績が伸びていない理由を精緻に分析し、そこから上がるための施策を考えることが重要になります

具体例で考えてみましょう。
A君は9月まで部活動が忙しく、帰ってきても疲れて寝てしまっていた。
塾に行ってもぼんやり聞いていたので、理解が浅い…。
でも、10月になれば部活動がなくなるので、そこに勉強を充てることができる!
また、現時点での成績で最も悪いのは数学。特に図形が苦手。
だから、図形問題を毎日10題取り組むことで、11月上旬までに弱点克服を図る!

…いかがでしょうか。
これぐらい“自分が成績の上がらなかった原因”と“上げるための対策”がしっかりしていると、学習するべき場所が明確になりますよね。

成績が上がらないと、どうしてもモチベーションが下がり、悩んでしまうもの
でも、だからこそ重要なのは“悩みながらも、前を向いて勉強できているか”ということ。
悩むだけでは、周りとの差はどんどん開いてしまいます
まずは自分の成績がなぜ上がらないのか、しっかり考える機会を作りましょう。

 

 

【塾の先生向けTips】頑張っている、という言葉だけでは、合格できない
「頑張ります」「努力します」を口癖にしてしまっている生徒はいませんか。
はっきり言って、このタイプの生徒はそのままにしておくと、多くが合格できません。
なぜなら、頑張るのは当たり前である、という感覚がなく、頑張る自分=偉い、だから成績が上がらなくても良い、という免罪符を貼ってしまっているからです
とはいえ、いきなり叱りつけても反発されてしまいます。
そこで効果的なのが“どうすれば成績が上がるんだろう?”と聞き続けること。
抽象的な言葉ではなく、具体的なプロセスに落とし込めるまで、寄り添い、話し合ってあげることが重要です。

 

2 第1~3志望校の過去問を2年分解く

成績が伸びていない原因がわかったら、続いて現時点での第1~3志望校の過去問を解いていきます。
時間がないですから、2年分だけしっかり解き、直しまで行いましょう
ここで

  • 全く問題に歯が立たない/問題の意味がわからない
  • 得点が3割以下しか取れない

ようであれば、志望校変更を考える必要があります。

もちろん、志望校を変えたくない気持ちはわかります。

ただ、上記の状態で無理に勉強しても、それは無謀な挑戦となり、本来受かるはずだった学校すら不合格になってしまいかねません。

しっかりと自分を見つめ、“チャレンジ”なのか“無謀”なのか、逃げずに考えましょう

当てはまらない場合はまだ可能性があります!

次に説明する勉強法で、一発逆転を狙っていきましょう。

 

 

【塾の先生向けTips】親からのプレッシャーを低減してあげる
現時点での学力と志望校に大きな乖離がある場合、どうしても志望校変更を勧めなければならないときがあります。
そして、なかには“自分は〇〇大出身だから、〇〇付属高校にいれないと!”と凝り固まった考え方を持っている保護者の方がいます。
残念ながら、このような親の考え方を変えることはなかなか難しいものです。
そこで対策として“生徒が親のプレッシャーに潰されないようにする”ことを行いましょう。
保護者の方に対しては「勉強スケジュールはプロである私たちにお任せください!」と伝え、過度な学習量にならないように調整します。
また生徒に対しては、保護者の方の考え方を噛み砕いて説明するとともに、精神面を支えてあげるようにしてください。

 

 

 3 学習内容を徹底的に絞る

志望校が決まったら、あとは勉強あるのみ!

その時に意識していただきたいのが“単元のつまみ食い”をすることです。

志望校に頻出の単元(科目ではありません)に絞り、合格に必要な深さまで一気に勉強を掘り下げていきます。

苦手な単元については、あまり出題されないようならあっさり捨てる。

とにかく必要な部分だけ、集中的に学習するようにしましょう

 

私が指導した例を挙げてみましょう。
ある塾で、帰国子女枠での中学受験を考えていた生徒がいました。
彼女はとても英語ができますが、国語が壊滅的でした。
問題を分析したところ、文章量が多く、読解能力を高めないといけないことがわかりました。
そこで“漢字・文法知識”などを全て捨てさせ、とにかく説明文の問題を解かせ続けました。
単元を絞ったため、3ヶ月で2年間分の読解問題を解き切ることに成功。
無事第1志望校に合格できました!

 

【塾の先生向けTips】私立に行けるなら、それも考えさせる
合格可能性が低い場合、金銭面で公立しか行けない場合を除き、極力私立受験も考えさせるようにしましょう。
なぜなら、私立は多様な入試形態をとっているため、本人が得意とする受験スタイルを選ぶことができるからです
特に大学・高校は
・私立大学:センター利用・自己推薦・小論文・理系科目のみの受験など
・私立高校:3科目受験(理社不要)
という大きなメリットがあります。ぜひそのことを生徒に伝えてあげましょう!

 

4 塾・予備校をしっかり活かす

時間がない人はなるべく効率よく学習を進めたいもの。

その最大の力になるのが、やはり「塾の授業」になります

毎年、多くの受験生がどこで躓くのか、何をすれば合格するのかを知っている講師の授業は、
(手前味噌ですが)本当に合格可能性を高めることができます。

ただ、それも座って聞いていれば良い、というものではありません。

きちんと予習・復習を行う、必要だと感じたところは黒板に書いていなくてもメモをとる、不明点はしっかり聞きに行くなど、授業を最大限活かすんだ!という意識が必要です。

知識は待っていられれば得られるものではなく、自ら意識して、行動しないと、真に会得することはできません。

ぜひ1回1回の授業を大切に、塾・予備校に通ってくださいね。

 

 

5 自分を追い込む仕組みを作る

今まで学習方針~具体的な学習内容についてお話してきましたが、生活リズムを変えることも必要です。

人は環境により変わる生き物。

努力ができなくなる可能性があるものは、すべて封印しましょう

具体的には

  • ゲーム機やTVを段ボール箱に入れ、押し入れに封印してしまう
  • スマホからLINE・Twitterのような時間をとられるアプリを削除する
  • 日めくりカレンダーを用意し、毎朝めくる
  • 塾に自習室がある場合は、毎日時間を決めてこもる

等が挙げられます。

 

まとめ 志望校を諦めるな!目指せ、一発逆転!

以上、ポイントとして5点をまとめました。
参考になりましたでしょうか。

最後に、激励の意味を込めて「勉強をやり切る」ことについてお伝えします。
まず、読んで頂いている皆様は、現時点で厳しい状況であることを認識されているでしょうか。

これは言い換えれば“そのまま努力しても合格出来ない”ということです。

それでも、合格したい!周りを見返したい!良い環境を手に入れたい!と願うなら、周り以上に努力し、周り以上に苦しみながら勉強しなければなりません。

その覚悟は、できていますか?

逆転合格するのに一番必要なこと。
それは、自分の覚悟です。

ぜひ、覚悟を決めて、勉強してください。

私はよく、生徒に「寝るか、食べるか、勉強する」生活をしようね、と話しています。

どうせ苦しい努力をするなら、合格したいですよね

なら、中途半端に努力するのではなく、徹底的に努力してください。

あと100日の努力で、君の未来を変えられるかもしれません

辛くてもめげずに、頑張り抜きましょう。
そんな君の姿は、誰よりも泥臭く、誰よりもかっこいいものです。

この記事を読んでくれた方が、ひとりでも多く志望校を合格できることを祈念して、結びとさせていただきます。

 

 

キーワード

新着記事

画面上部に戻る