受験生必見!受験を乗り切る応援記事7選
情報局は受験生の皆さんを応援します!
情報局をごらんのみなさん、こんにちは。
編集長のtakashimaです。
センター試験ももうすぐ、私立受験も間もなく始まってまいります。
また、高校受験の日程もじりじりと近づいてきており、いよいよ受験シーズンの本番に突入しようとしている最近ですが、皆さんはどうお過ごしでしょうか。
情報局は、そんながんばる受験生の皆さんを全力で応援します!
そこで、ぜひ受験生の皆さんに見てほしい「お役立ち記事」をまとめました。勉強法から生活のことまで、お役立ち情報満載です!
1.「覚えることが苦手!」そんなあなたもこれなら暗記できる!
勉強はどうしても覚えることが多いです。
「暗記は苦手!きらい!やりたくない!」という方も多くいることと思います。
しかし、「暗記を効率よく行うことができる」科学的方法が存在するのです。
これを知って実践すれば、苦手で嫌いな暗記という印象が変わるかもしれません。
記憶力は、本番直前まで高めることができます。少しでも多く覚えて、本番を乗り切りましょう!
2.受験を勝ち抜く必勝アイテム=「鉛筆」!?
受験を勝ち抜く必勝アイテム、絶対ほしいですよね。
そんな魔法のアイテムが、実は「鉛筆」だったと聞くと、びっくりでしょうか。
なぜ「シャープペンシル」よりも「鉛筆」がいいのか。
この記事にはそれを納得させる根拠があります。普段は鉛筆を使っていないあなたも、これを読めば鉛筆が使いたくなるはず。
実際、数本筆箱に忍ばせておくことをおすすめします。
鉛筆は、実用的なアイテムとしてだけでなく、「おまじない」としても効いてくるはずだからです。
3.どうしてもやる気がでない……その時の対処法!
人間、やらなければならないのにどうしてもやる気が出ない……というときは必ず、そしてしょっちゅうあります。
そんなとき、やる気を引き出せる方法が知れたらベストですよね。
本記事では、やる気を高めるためのたった3ステップの方法が紹介されています。
この記事を読んで、再びやる気をチャージして勉強に戻りましょう。
たったの3ステップ!やる気を0から100に高める秘密テクニックを伝授します!!
4.風邪をひいたらどうしよう……?健康管理も重要です。
体調管理も、受験にとって非常に大きな要素です。「体調管理は受験生にとっての必須科目である」とも言われます。
特に、はやりつつある風邪はなんとしてでも対策したいですよね。
本記事は、簡単にできる風邪予防対策と、万一風邪をひいてしまった場合の対処法が紹介されています。
気をつけなければならないのは、風邪だけではありません。
インフルエンザ、ウイルス性胃腸炎など、かかったら大変な感染症が流行している冬真っ只中に、受験はやってきます。試験当日の本番を最高のコンディションで迎えるためにも、日々の体調管理には十分気をつけたいものです。
5.食事の内容に気をつけると、合格にぐっと近づく!?
体調管理系記事の第二弾。食事についてです。
試験に勝つために「カツ丼」……じつはこれ、あまりおすすめできないということをご存知でしょうか。
本記事では、体調を崩さないために重要な受験シーズンの日々の食事と、試験本番の朝食、昼食、間食、夕食 に何を食べればいいのかを丁寧に説明しています。
実際の受験生のみならず、受験をサポートしてくれているおうちの方にもぜひ読んでほしい一稿です。
6.受験を勝ち抜く秘密の方法は、睡眠にあった!【魔法の睡眠方法】とは?
体調管理系記事第三弾。睡眠についてです。
徹夜で勉強、そんなことは今すぐやめましょう。
徹夜しても何もいいことはありません。
徹夜して勉強時間を増やすよりも、勉強時間を削ったとしてもうまく睡眠時間をコントロールした方が、トータルの勉強の成果はよくなるものです。
本記事では、受験を勝ち抜くための、「魔法の睡眠方法」について紹介します。
「魔法の睡眠方法」とは、カタカナ5文字で○○○○○睡眠。気になりますよね。
7.緊張する試験本番……どうすれば緊張と仲良くできる?
いよいよ試験本番がやってきました。どうしても、緊張してしまうものです。
緊張しすぎて、お腹が痛くなったり、冷静さが保てなくなったりと、緊張はネガティヴなもののように思います。
本記事では、プロのアスリートも使っている緊張のコントロール術について紹介しています。
緊張をコントロールするには、ルーティンを活用すればいいのです。
緊張に打ち勝ち、ここ一番で素晴らしい結果を残しているプロのアスリートの方法にあやかってみませんか。
緊張をコントロールしよう!プロアスリートに学ぶルーティンの活用法
おわりに
いかがでしたでしょうか。気になる記事はありましたか。
本稿と、本稿で紹介した記事が少しでも皆さんのお役に立ちましたら幸いです。
冬来たりなば、春遠からじ。春は、もうすぐです。ぜひ最後まで悔いのないようにがんばっていきましょう!