こんにちは。塾の運営全般を担当していた吉田です。
今回は、塾のNo.2「副塾長」に求められる役割について実体験をふまえて紹介します。
強い組織には、優秀なNo.2がいます。自分の力を伸ばしたい人、自分がいる塾を盛り上げたい人はぜひ記事を読んでみてください!
目次
・塾長と副塾長の違い
・副塾長に向いている人
・まとめ:塾のNo.2の役割とは
塾長や副塾長など、役職者の1日スケジュールを紹介した記事はこちら
▼LINE就職・転職サポートを始めました!塾の正社員への応募を迷っている方、選考のサポートを受けたい方はぜひお友だち登録してみてください!▼
塾長と副塾長の違い
塾長と副塾長の最大の違いは「責任の有無」です。
副塾長になるような人は一通りの授業スキル、生徒と保護者の対応スキル、業務スキルを身につけていて、塾長の不在時には塾を任せることができます。
しかし、数字に責任を負うのは塾長です。トラブルの責任も塾長にあります。とはいえ「自分に責任はない」と考える副塾長は、優秀なナンバー2とはいえません。
副塾長がやるべきことはこちらです。
数字の動きを把握塾長の考えへの同調と提案トラブル発生時のフォロー
指示されてからやるのではなく、自分から考えて動くことが重要です。
数字の動きを把握
把握すべき数字は複数あります。「在籍数・退会数・新規目標数」など人に関すること、「教材数・備品数」など物に関すること、そしてお金に関することです。
物に関することは、塾長でなくても管理できます。自分が担当するか他の社員に任せ、塾長の負担を軽くすることを検討してください。お金に関することは塾長や経理担当の指示を受けてからにしましょう。
人に関することは日々数字を見て、PDCAサイクル(計画・実行・評価・改善)を繰り返していく必要があります。
・塾長のPDCAサイクルの回し方にアンテナを張る
・自分ならどうPDCAサイクルを回していくか、案を考える
副塾長は両方とも意識して行いましょう!
塾長の考えへの同調と提案
塾長は「〇〇な塾をつくりたい」という夢や目標を持って塾長になっています。
例えば「勉強ができるだけでなく、挨拶とお礼が言える生徒を育てたい」という目標がある場合、塾内にいる大人も挨拶と礼を欠かしてはいけません。
ここで、他の社員やスタッフの見本となるのが副塾長です!言葉だけでなく行動で「塾長と同じ方向を向いている」ことを示し、周囲にも広げていきましょう。私自身が塾のNo.2だったとき、塾長とたくさん話をしました。
義務感で同調したことはありません。塾長の考えに共感し、応援したい・自分も一緒に叶えたいと思うようになりました。ぜひ、塾長と積極的にコミュニケーションを取ってください。
そして、ときには塾長に対して提案しましょう!
「自分はこう思います」という意見が言いにくい場合は「この仕事やっておきましょうか?」とサポートから入るのがオススメです。信頼関係が築けてきたら、集客のPDCAサイクルや校舎運営の効率化など自分の考えを伝えましょう。提案によって、塾長も自分もどちらも働きやすくなります。
トラブル発生時のフォロー
私の塾では送迎の車のトラブルが多く、近隣の方から「敷地内に車を停められて困る」と苦情が来たことがあります。
塾長が外で謝罪と車の誘導をしている間、私は塾の中で送迎に関する案内メールを送信したり生徒に注意を呼びかけたりしました。苦情が解決した後、塾長から「トラブル対応はスピード勝負だから、自分の代わりに中で動いてくれて助かった」と感謝されたことを覚えています。
塾の目指す姿については塾長と同じ方向に進むのがベストですが、何か問題を解決する場合は塾長との役割分担が重要です。
トラブルとまでいかなくても、生徒や社員・スタッフが塾長に対する不満を口にすることもあります。そういった場合に一緒に愚痴を言うのではなく、フォローを入れて関係改善を図るのも副塾長の役目です。
副塾長に向いている人
副塾長になるとき、将来的に塾長になるために副塾長になる場合(立候補)と、周りからの評価を受けて副塾長になる場合(推薦)とがあります。
では、どんな人が副塾長に向いているのでしょうか。
私が考える「副塾長に向いている人の特徴」は4つです。
視野が広い
聞き上手
打たれ強いPCスキルがある
それぞれのポイントを説明していきます。
視野が広い
視野が広い人は他人の得意なことと苦手なことを見つけ出し、抱えている仕事量やメンタルの調子を感じ取ることができます。言い換えると観察力がある人です。
副塾長は周囲のことをよく見ておかなければなりません。組織のトップと同じ方向に進むため、そして他のメンバーのフォローを行うためです。
自分のことだけを考えるのではなく視野を広げ、塾の中で「なんだか苛立っている」「いつもしないミスをしている」このような違和感を見逃さないようにしていきましょう。
聞き上手
副塾長には自分をアピールすることより、人の話を聞くことが得意な人が多いです。聞き上手な人は話し手の気持ちに寄り添い、どんどん話を引き出せすことができます。
塾長に対しては、塾長の考えを聞いて理解した上で自分の意見を述べるようにしましょう。他の社員やスタッフに対しては厳しく指導や注意をするよりも、相談に乗ってアドバイスを行うという流れがオススメです。
打たれ強い
頑張って仕事をしてもうまくいかないこともあります。塾長に提案をしても通らない、他の社員やスタッフが非協力的、周囲と相性が合わないなどです。
また、副塾長という役職があることで求められる仕事のレベルが高くなり、塾長と、塾長以外の上司から叱られることがあるかもしれません。
「また次提案すればいい」「少しずつ分かってもらえればいい」と前向きに受けとめることが大切です。副塾長が反対を恐れて動かなくなると、塾全体に悪影響を与えます。
上で記載した「視野の広さ」や「聞き上手」の力を伸ばし、組織のナンバー2としての責任を果たしましょう。
PCスキルがある
PCスキルは塾全体の業務効率化と負担軽減につながります。
私はこれまで「目立つことは好きじゃない。役職者にはならなくていい」と言っていた人が、PCスキルを買われて副塾長になった例を複数見てきました。結果として、塾長を影から支え、塾の他のメンバーが働きやすい環境をつくる存在として大いに役割を果たしています。
自分のスキルが誰かの役に立つことにやりがいを感じるタイプの人は、十分副塾長に向いているといえます!
まとめ:塾のNo.2の役割とは
今回の記事では、塾長と副塾長の違いを通して「塾のNo.2の役割」について記載しました。
副塾長は塾長と違って直接的に責任を背負う立場ではありません。しかし、塾長と同じレベルで塾の数字の動きを把握し、自分なりの作戦を考えることが大切です。
塾長の考えをよく聞いて理解した上で、提案することを目指しましょう!
また、他の社員やスタッフに対する心配りを意識して行ってください。
塾長のことも他のメンバーのこともよく見て動く副塾長がいれば、塾の組織力が上がります。
No.2としての役目を果たし、自分と塾全体をレベルアップさせていきましょう。
あわせて読みたい特集記事
医学部受験特集!おすすめ求人
本記事では、医学部受験を専門にしている塾をご紹介します!責任も大きいですがやりがいも十分です。今後レベルの高い指導にチャレンジしていきたい人は必見!
主婦・夫歓迎特集!おすすめ求人
本記事では、主婦・夫の方を歓迎しているオススメ案件をご紹介します!合間の時間や、主婦だからこそ!を活かしたい方や転職を検討されている方は必見です。
プロ家庭教師特集!おすすめ求人
本記事では、プロ家庭教師募集を行っている家庭教師事業所をご紹介します!ご自身で仕事やライフプランを一つ一つ設計し、自由な働き方をしたい方、副業を検討されている方は必見です。
社会人で塾講師・家庭教師探すなら
塾講師ステーションキャリアのおすすめポイント!
求人数20,000件以上!時給4,000円以上、専門塾、オンラインなど、バリエーションが豊富。
登録した希望条件などをみて塾の人事から直接スカウトがくる。
採用されると最大お祝い10,000円分がもらえる。(※Amazonギフトカード)
サイトには掲載のない非公開求人(高時給、教科特化求人等)があり、会員限定で公開している。
塾講師ステーションキャリアでは、正社員~プロ講師まで、業界No1の求人数を誇っています。
登録するだけで、希望地域や得意分野、経歴に合わせてスカウトが届くので、登録しておくだけで求人と出会うことができます。
また、サイトには掲載のない非公開求人もあるので、事前に登録しておくことがおすすめです。
▼LINE就職・転職サポートを始めました!塾の正社員への応募を迷っている方、選考のサポートを受けたい方はぜひお友だち登録してみてください!▼