特集記事のサムネイル画像

入試直前!合格に近づくアドバイス&裏技集①【大学受験】

指導法記事

2021/12/17

*塾講師のみなさんが教えるということを楽しめるような教え方のヒントやアイデアを提案していくさくラボ

入試直前に効くアドバイスと裏技!

今回は、入試直前の今の時期にすると効果的なアドバイス&裏技についてです。


大学1年生の方は特に、受験生を担当するのは初めてという方が多いと思います。自分が受験をしたからといって、実際に指導をしてみるとなかなか上手くいかないこともありますよね?ましてや、入試を直前に控えた今の時期過去問を解かせたりとラストスパートをかけている講師の方が殆どでしょうが、それでも英語や数学など直接教える以外に自分に何かできることはないかと考えている方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方の為に、入試直前の今の時期にするからこそ意味のあるアドバイス、そして、意外と知らない入試に関する裏技をご紹介していきます。

シリーズ第1回目の今回は、入試に備えて講師がすべきアドバイスについてです!


入試に備えて講師がすべきアドバイスとは・・・?


笑顔で「模試の結果は気にしない」

あえて集中できない環境に身をおく


では早速具体的にご説明していきましょう!

笑顔で「模試の結果は気にしない」

この時期になると、12月に受けた模試の結果が返ってきます。

もちろん模試の結果が良ければ生徒のやる気は今まで以上に上がり、入試本番に必要不可欠な自信につながることでしょう。

しかし、反対に模試の結果が悪かった場合、受験生はそれでなくても迫りくる本番に焦っていますから、この時期に返ってきた模試の結果に絶望してしまいます。

「こんなに勉強したのにC判定だなんて・・・」「これじゃあ到底合格できない・・・」

実際に私が担当した生徒にもこのようなことを言っていた子がいました。

ですが、C判定ならまだましです。

第一志望校の判定で、E判定を取った生徒はこの世の終わりのような顔をして報告しにきました。

その時、あなたは生徒になんて声をかけますか?

 

正解は、笑顔で「模試の結果は気にしない」と言ってあげることです。

 

 

え?そんなこと?と思われたかもしれません。

しかし、今の時期は塾講師も担当している生徒が受からなかったらどうしよう・・・など色々考えてしまい案外余裕がないものです。余裕がないときに、生徒がE判定の模試を持ってきたら意図せずに不安や焦りが表情に出てしまい生徒に伝わってしまいます。そんなあなたの表情を見たら生徒は、あなたに勉強面での絶対的な信頼をよせているわけですからもう自分はだめなんだ・・・と思わざるをえません。

E判定の模試をこの時期に持ってきた生徒に笑顔で「模試の結果は気にしない」といえる自信はありますか?

簡単なことのように聞こえますが、やってみると難しいのです。だからこそ、意識をして笑顔でこの言葉をかけてほしいと思います。

しかし、なんの根拠もなしに言われても生徒の不安を煽るどころかあなたへの信頼も失いかねません。

根拠とは何か?一番の根拠はあなたの経験です。

 

私自身、高校3年生の模試で第一志望の大学について学部を何個か書きましたが判定はいつもE判定でした。そして一年間で集めたE判定の数はなんと24個です。周りの人、担任の先生などもこれでは厳しいといって志望校より偏差値の低い大学を薦めてきたほどでした。

私は、受験生の時に受験に関する本を多く読んでいて難関大学の合格者の多くが口をそろえて「模試の結果は関係ない」といっていたので全く気にしていませんでした。また、「皆は私が合格するのは無理だと思っている。E判定を24個もとったのに合格したら驚くだろうな!絶対合格できるって言われてる人が受かるよりかっこいいぞ!」というようにE判定にわくわくしていました。

そして、実際に合格することができました。

が今の時期に模試の結果が悪くて落ち込んでいる生徒に笑顔で「模試の結果は気にしない」と言ってあげられる根拠はこれです。私は、自分が受験生の頃に感じていたE判定でもわくわくできた気持ちを生徒にも感じてもらい結果にめげずに模試の結果をもう一度頑張るためのパワーに変えてほしいと思います。

生徒は塾講師のあなたに勉強面で絶対的な信頼をおいてます。

ですから、信頼しているあなたの経験を話してあげることは落ち込んでいる生徒の希望になります。

ぜひとも話してあげてください。


このアドバイスの方法に関して最後に重要なことすぐに必ず復習をさせるです。

「模試の結果は気にしなくていい」からその模試のことは忘れて次にいこうではありません。


高校3年生対象の模試に関しては、どの塾もセンターや入試に出題される可能性のある問題を出してきています。つまり、高校3年生の時の模試は入試対策としては過去問に次ぐ最良のものです。


しかし、模試で良い判定を取った受験生は結果に満足して復習を怠る傾向があります。ここがチャンスです!間違えたところ多ければ多いほど、その模試から得るものは大きいものです。復習をさせ確実に自分の知識になるようにさせましょう!

ここでこのアドバイスで重要なことをおさらいしましょう!


笑顔で「模試の結果は気にしない」そしてすぐに復習!

 

あえて集中できない環境に身をおく

では、2つ目のアドバイスについてご紹介していきます。


このアドバイスは受験本番に、自分のベストを出すための訓練といえます。

受験を失敗した人の中に「隣がうるさくて集中できなかった」という人がいます。

確かに、入試会場では様々な人がいます。シャーペンを振る音も何十人と重なれば酷い雑音になりますし、隣に座った人が机をコツコツやる癖があればたまったもんじゃありません。

あまりに酷い場合は試験監督に言うこともできますが、殆どの場合はそんな集中できない環境でも問題を解き続けるしかありません。

ではどうすればいいのでしょうか?大切なことはどんな環境でも集中できるように訓練することです。


このアドバイスを紹介するにあたり一番始めで受験に失敗した人の言い訳を例に出しました。

「隣がうるさくて集中できなかった」などという人には、勉強をしていた環境に共通点があります。

1、音楽を聴いて勉強していた

2、常に自習室など静かなところで勉強していた


この2点です。1については、生徒が音楽を聴いて勉強をする癖があるのなら今すぐにやめさせた方がいいでしょう。これは自ら勉強に集中できない環境を作っているということになってしまいます。

次に2についてですが、常に静かなところで勉強していては音のない静かなところでしか勉強はできないと頭が思い込んでしまいます。

ここに落とし穴があります。

受験生の多くが自分で入試本番、集中できない環境を習慣化してしまっているのです

それでは、いくら必死に勉強してもベストは出せません。

そこで、いきなり勉強時間全てを音のあるところでさせるのは厳しいので、今日から一時間でもいいので家のリビングやカフェなどの雑音が嫌でも耳に入ってくるところで勉強をするようにアドバイスをしましょう。

 


入試に向けて勉強もばっちりで、雑音が聞こえる場所でも集中できるようになれば鬼に金棒です!

リビングやカフェなど雑音が聞こえるところで勉強する!

 

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

入試本番まで残りわずかとなった今の時期に我々塾講師にできることというのは、限られてきます。だからこそ生徒が受かる為に私達にできることは全力で取り組みサポートをする必要があります。

みなさんが生徒と一緒に合格を喜べるように今回ご紹介したアドバイスを是非一度試してみてください!

では、教えることを楽しんでください!

パート2はこちら!!

キーワード

関連記事

新着記事

画面上部に戻る