特集記事のサムネイル画像

家庭教師のトライの時給は?選考は?10年働いた社会人に聞いてみた

家庭教師のトライの時給は?選考は?10年働いた社会人に取材してみた

※記載内容はすべて個人の体験談であるため、
ブランド全体に当てはまるものではありません。

今回は、CMでおなじみの家庭教師のトライで、

5年以上指導中のFさん

10年以上指導中のMさん

の2人に、実際の時給や初回指導までの流れなどをインタビューしました。

 

業界最大手のトライでは、募集しているご家庭の数・種類ともに豊富ですが、実態はどうなのかを明らかにします!

社会人として家庭教師のトライへ応募を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!

 

すぐに登録したい方はこちら〈時給順〉

時給
ランキング
1位 2位3位4位5位
センター名
(求人)
家庭教師の
トライ
オンライン
プロ教師の

メガスタ
プロ家庭教師の
名門会
 代々木進学会 家庭教師の
アルファ
給与 1授業60分3,410円〜19,250円 3,180~6,420円 2,840~5,000円 2,500~5,000円 1,300~5,000円
エリア 全国    全国  全国主要都市  一都三県  全国 
必要経験 指導経験5年以上  4年制大卒 4年制大卒 中受対策経験5年以上  不問、大卒以上
授業形態 基本生徒宅で授業 手元を写せる書画カメラ(貸出式)で授業 ご自宅もしくは駅前教室で指導 生徒宅で授業 生徒宅もしくは、オンラインで授業 
特徴 高時給案件が見つかる!
高学歴で指導経験がある方はここ!
オンライン指導!効率的に稼げる!  完全分業制!講師に業務に専念可! 中学受験特化!非公開の高時給案件あり! 未経験者歓迎!
学歴に自信がなくても
安心◯
未経験歓迎!

 今すぐ
登録

※アイコンをクリックorタップすれば各企業に応募できます。 

 

目次
取材協力者のプロフィール
家庭教師のトライバイトの時給

家庭教師のトライの指導までの流れ
家庭教師のトライバイトの選考内容
家庭教師のトライバイトの初回指導
家庭教師のトライバイトの案件紹介
家庭教師のトライバイトの指導内容
家庭教師のトライバイトの指導のコツ
家庭教師のトライバイトで気を付けること
家庭教師のトライバイトで働く魅力
まとめ

 

取材協力者のプロフィール

 【Fさん、Mさんのプロフィール】

仮名 Fさん Mさん
年齢、性別 40代後半、男性 40代前半、男性
職種 予備校講師と
家庭教師の掛け持ち
正社員(医療関連)、
副業として家庭教師
家庭教師歴 7年 
※トライ利用歴6年
15年 
※トライ利用歴10年

F


家庭教師のトライバイトの時給

家庭教師のトライの求人情報

雇用形態 業務委託
給与 1授業60分3,410円〜19,250円
シフト 週1日1時間~
指導対象 全国の小学生~高校生
服装 私服
掛け持ち 他のお仕事と両立可 
副業は、勤務先の副業規定をご確認ください

2022年7月時点での情報であり、
時期や案件ごとに異なる場合がございます。

 

上記は、実際に株式会社トライグループが、家庭教師のトライ(社会人向け)の求人で、公開している情報をまとめた表です。

時給もシフトも、エリアや案件によって大きく幅があります。実際はどのような案件が多いのか聞いていきます。

 

Q.実際の時給はいくらでしたか?

Fさん.大体時給2,000~3,000円程度でした。

紹介を受ける案件自体も2,000円~が多い印象です。コマは60~120分の間でご家庭によって異なります。

トライは、学生時代に紹介頂く案件は時給1,400円くらいのものが多かったです。社会人になってから、プロ教師募集を見つけて、時給2,000~3,000円程度で指導を始めるようになりました。

 

Mさん.2,500~3,000円が多かったです。

最高6,000円でしたが、そもそも4,000円を超える案件は少ないですね。

学生からプロ教師まで、人によって時給は細かく分けられていて、学歴、経歴等で明確に異なっているようです。プロにならない限り高時給の案件を紹介してもらうことは少ないです。

 

※学歴、指導経験、プロ認定されているかどうか、居住地などの諸条件により、時給は異なります。

 

Q.交通費は出ましたか?

Fさん.出ました。

指導料はトライから振り込みですが、交通費は、各ご家庭から現金で頂いていました。
もらい忘れることもあるので、これから働こうとされている方は気を付けてください。

 

Q.1つの家庭で長期勤務は可能ですか?

Mさん.1つのご家庭で長く働くことはないですね。

大体3~6か月、長くて1年です。プロ教師は指導料が高いので、最長でも1年くらいだと思います。学生時代にやっていたトライの案件では、1、2年担当することもありました。

 

家庭教師のトライバイトの指導までの流れ

Q.指導開始までの流れを教えてください。

Fさん.下記の流れです!
塾講師ステーションで応募
塾講師ステーションの応募フォームに回答する
 
トライに登録

トライから届くメールにてweb登録を完了する
 

本社で筆記試験・面接

筆記試験と、簡単な受け答えをします。
※選考はエリアによって、お近くのトライの個別教室・オンラインで実施する場合もございます。

案件紹介メールを受信・応募

メールに届いた案件の中からご希望の案件に応募します。

面談・面接の調整連絡

応募後に、ご家庭とマッチングに至った場合は面談・面接の連絡があります。反対に、応募してから1週間待っても連絡が来なければ、ほとんど不合格でした。私の場合、お祈りメールとかもなかったです。

面談・面接(ご家庭情報に関するすり合わせ)

トライの本部の方が、ご家庭の要望等を共有してくださります。

初回訪問の日程調整

ご家庭に1週間以内に電話します。この際に、初回訪問の日程調整を行います。

初回指導

ご家庭に訪問し、トライの本部から聞いているご家庭の要望と齟齬がないかを確認し、指導方針の決定等を行います。

 

 

家庭教師のトライバイトの選考内容

Q.筆記試験について教えてください。

Fさん.中学2年生レベルのテストを受けました。

私は時間の兼ね合いで、筆記試験英語だけ受けました。
中学2年生レベルの簡単な試験でした。

 

Mさん.公立高校の受験レベルでした。

筆記試験は1科目から可能ですが、原則3科目受けてほしいと言われたので、英数国の3科目を受けました。私は公立高校の受験レベルのものを解きました。

 

Q.面接、服装について教えてください。

Fさん.特別準備するものはなかったです。

面接は、普通の受け答えができるかどうかを見られているようでした。
身分証明書の提出をして、経歴について答えた程度です。

特に大きな準備をする必要はないと思います。私服で受けました。

 

Mさん.面接は、質問されることがなかったです。

私自身は質問もされず、色々経歴を見られて終わりました。

服装は、私服OKですが、周りの人は全員スーツでした。私自身もスーツで行きました。
襟付きシャツだと生徒さんも緊張するので、ご家庭の指導自体は私服が多いです。

 

▶︎POINT◀︎

選考で不採用になることはほとんどないようですが、社会人の場合、得意科目、経歴、選考結果など複数条件を加味して、ご紹介頂ける案件が決まるようです。

筆記試験のレベルも求職者側の希望、学歴、経歴により異なるようです。

 

家庭教師のトライバイトの初回指導

Q.初回指導前にはどんなことをしましたか。

Fさん.本部の担当者と事前面談をしました。

本部の担当者さんと事前面談をして、生徒さんの個人情報、希望する指導頻度、居住地、親御さんの要望だけでなく、話してはいけない内容など、注意事項を聞きました。

 

Mさん.生徒情報の確認をしました。

トライから生徒カルテ(紙)をもらいます。通っている塾、学校、志望、家庭状況、性格まで細かく書いています。
その中に指導の要望も書かれているので、それを頭に入れて、ご家庭にお邪魔します。

 

 

Q.初回指導ではどんなことをしましたか。

Fさん.指導方針を決めました。

初回指導では、ご家庭の要望を聞いて、指導方針を決めるのがメインです。
トライから指導方法を指定されることもないため、基本的に先生主導で進めます。

ただ、トライのマニュアルで宿題とかは基本的に出してくださいと言われていますね。

 

Mさん.初回授業で生徒のレベルの把握をしました。

ご家庭では、生徒さんと親御さんに事前情報と齟齬がないか確認してもらい、相談しながら勉強の方針を決めます。

家庭教師を頼む子は、「成績を上げてください、この教科が苦手です」としか言われないため、

初回授業で生徒さんは何が得意・不得意なのか、勉強レベルの把握に努めます。

 

▶︎POINT◀︎

家庭教師のトライは、いわゆる授業ロープレや指導方法に関する研修はございません指導方法も自由です。ただし、指導をしている中で、ご家庭との馬が合わずに指導が続けられないような状況になった場合や、教え方で困った場合には、担当の教育プランナーがサポートしてくださいます。

 

家庭教師のトライバイトの案件紹介

Q.案件の紹介はどれくらいありましたか。

Fさん.毎日です。

1日1件のペースで何かしらの案件は、メールで回ってきました。希望の時給じゃなかったり、行くことが難しいエリアもありましたが。大体50件応募して1回指導できるかどうか、という程度でした。

  

Mさん.週2,3回です。

毎日まではいかないけど、メールで週2,3回くらい紹介を受けました。

私の場合は、駅から徒歩何分等、あらかじめ回してほしい案件をピンポイントで条件を絞ってお願いしていましたが、けっこう案件を紹介してもらえるという印象でした。

 

 

Q.実際の指導頻度はどれくらいですか?

Fさん.週1回です。

実際に現在指導しているのは、中学1年生と2年生の2人で、2人合わせて週1回ペースで指導しています。

  

Mさん.大体週1回です。多い時は週3~5回もあります。

指導自体は大体週に1回程度ですが、最大5人掛け持ちをした時は、2,3名は週1~2回で、2~3名は不定期で指導をしたこともありました。  

 

 

 

家庭教師のトライバイトの指導内容

Q.指導内容を教えてください。

Fさん.英語の受験対策、補習でした。

最近は中学2年生を担当していますが、科目は英語指導以外はやったことがないです。
内容としては、高校受験の対策、学校の宿題をやっていました。

 

Mさん.受験対策がメインでした。

中学3年生~社会人まで、高校受験も大学受験もどちらの指導もやっています。

メインの科目は数学です。私の場合はAO入試の面接対策、小論文対策もやってました。

 

 

Q.指導後はどんなことをしますか。

Fさん.指導報告書を書きます。

指導が終わると、何月何日に何をしたかというのを生徒宅で指導報告書に書き、トライに提出しています。

1,2分で書いています。細かく書いても5~10分程度で書ける内容です。

 

 

家庭教師のトライバイトの指導のコツ

Q.指導のコツはなんですか。

Fさん.緊張感です。

長く教えるためには、生徒と程よい緊張感が重要だと思います。友達にならず、厳しすぎない程度。

緊張感があると、勉強をしてもらえるので、結果的にこの先生なら学力が上がるって信頼を持ってもらえた気がします。

 

Mさん.2つあります。

①教えていない時間についても意識することです。

週1回の指導であれば、1週間のうちに教える時間は2時間ですが、教えていない時間は166時間もあります。

先生の前では宿題をやりますと言うけど、実際はやっていなかったりすることもあるので、指導終了後、教えていない時間を意識して指導することが重要です。

 

②根気強くあることです。
家庭教師を雇っているご家庭のお子さんは、全然話さない子や反対に沢山話してさぼろうとする子もいます。
そのような生徒さんにも根気強く我慢して、指導することが大事です。

 

家庭教師のトライバイトで気を付けること

Q.気を付けた方がいいと思ったことは何ですか。

Fさん.礼儀作法です。

プロの家庭教師をつけられるご家庭は、家が綺麗で、家に人を招いてもいいような家柄なので、マナーは気を付けた方がいいですね。初回指導の際の挨拶とか特に気を遣いました。

 

Mさん.実績を積まないと紹介を受ける時給が低いことです。

セミプロ以上にならない限り、紹介される案件の時給は想定より低いです。セミプロは、プロ認定試験(指導経験年数・合格実績、面接等)に受ければなれます。

プロは、何時間以上働いているか、ご家庭の評価、合格実績等を加味して昇格するので、指導を始めたご家庭でしっかり実績を積むことが重要です。

  

家庭教師のトライバイトで働く魅力

Q.トライで働く魅力を教えてもらえますか。

Fさん.最大手の安心感ですね。

一番の大手だから、案件に困らないです。

色々な案件に応募でき、続けていれば普段絶対に会えないような案件にも出会えます。

 

Mさん.発見があることです。

色々なジャンルの案件を引き受けることができます。

大人のトライだと、スポーツ指導の案件など、めずらしい案件に出会うこともあります。案件の種類が豊富なことは、自分の能力が生かせる、発見があります。

 

まとめ

以上、家庭教師のトライで社会人講師として働いているFさん、Mさんにお話しを伺いました。

ここまでの話を下記の表にまとめました。

【Fさん、Mさんのインタビューまとめ】

魅力 トライは業界最大手なので案件が豊富
時給 プロ認定されている教師は2,000~3,000円程度が多い
勤務期間 3~6か月
勤務頻度 1つのご家庭で、週1回程度
指導科目・学年 ご希望の学年・科目で働ける
選考 準備の必要無し。筆記試験のみ

 

家庭教師のトライでは案件が豊富なため、しっかり稼ぐには、

▶︎POINT◀︎

①プロ認定をされ、高時給案件の案内を受ける
②1つのご家庭の指導頻度が週1回程度なので、案件の掛け持ちをする

の2点を抑えるのが、重要だと考えられます。

本業が塾講師の方や、難関大・医学部出身の方は、初回指導からプロ認定されることもあるそうです。

業界経験が浅くすぐにはプロ認定が難しい方でも、トライでは半年に1度プロ認定試験を実施しているので、昇給するチャンスがあります。

まずは、登録してみて、自分に合った案件を選んでみるのがおすすめです。

 

その他.塾講師の掛け持ちはどうですか?

トライグループでは、家庭教師だけでなく、個別指導塾も運営しております。
収益基盤の確立に向けて、トライ内で、個別指導の塾講師と家庭教師を掛け持ちしている方が増えております。

 

塾講師ステーションでは、個別指導塾 トライプラスで働いた方の体験談もまとめているので、興味があれば、ご覧ください。

 

 

あわせて読みたい記事

【2022年7月更新】プロ家庭教師特集!おすすめ求人7選(副業・週1~OK!)
プロの家庭教師を募集しているおすすめの家庭教師事業所を7社紹介しています。それぞれの特徴を一覧でご覧いただけます。

メガスタバイトの評判は?選考、始め方、時給など家庭教師歴15年のプロに取材してみた!!
15年間合計4社の家庭教師会社を利用してきた家庭教師のプロに、「高時給で有名なメガスタは実際の時給はどれくらいなのか?」「選考は難しいのか?」、「自分にもできるのか?」といった疑問を赤裸々にお答え頂いた記事です。

家庭教師のトライでプロ講師になるには?試験内容から年収までプロ講師に聞いてみた!
トライのプロ講師について、なるために必要なことや、お給料について詳しく説明しています。プロ講師のメリットや気をつけるべき点についても解説しているので、ぜひご覧ください。

キーワード

関連記事

新着記事

画面上部に戻る