宿題がわからなかったといって、すべて授業内に解説することになってしまう生徒がいます。
小学5年生の男の子なのですが、毎週算数の宿題を出しても、ほとんど解かずに授業にきて、「全部わからなかったから教えてください」と言ってきます。
私の指導が悪いのかなと思ったこともありましたが、授業中には理解している様子なのでやればできるはずなのですが…。
毎回授業の半分を宿題解説に使ってしまっているという状況なので、どうにかやり方を変えていこうと思うのですが、こういう子には宿題を出さない方がいいのでしょうか?
回答よろしくお願いします!
小学5年生の男の子なのですが、毎週算数の宿題を出しても、ほとんど解かずに授業にきて、「全部わからなかったから教えてください」と言ってきます。
私の指導が悪いのかなと思ったこともありましたが、授業中には理解している様子なのでやればできるはずなのですが…。
毎回授業の半分を宿題解説に使ってしまっているという状況なので、どうにかやり方を変えていこうと思うのですが、こういう子には宿題を出さない方がいいのでしょうか?
回答よろしくお願いします!
- 宿題
- 投稿日:2015/06/19
- 投稿者:HW
- 回答数:1件
塾回答
HWさん こんにちは。小学生の生徒さんですと、おそらく悪気はないのかもしれませんね。
「宿題をわすれた」というと「叱られる」ことになるというのは、
さすがに生徒さんはわかっていますからね。
そこで、宿題をやらなくても、先生が叱れなくなるようにするために
でてくるフレーズが今回のフレーズです。笑
「わからない」といえば、先生の教え方が悪いということになりますからね。
そこで、生徒さんの要求に負けてしまうと、ますます状況は悪くなると思います。
宿題を出さない⇒家庭の学習時間が減る⇒成績下がる⇒退塾という流れです。
ですから、状況を責任者の方に説明して対応策をとってもらうとか、
保護者様に直接お話をしてみるのがいいと思います。
小学生の生徒さんの場合は、保護者様もまだまだ目を光らせていますので、
一気に解決できるかもしれません。あと授業日の2日前位に
電話をして「宿題すすめていますか?」と確認してみると効果てきめんですよ。
いずれにせよ、宿題はしっかり出すのが私たちの仕事だと思います。
また、宿題にも反復系のもの 思考系のものいろいろあるとおもいますので、
生徒さんの状況に応じて使い分けることも必要だとおもいます。
参考になれば幸いです。
- 投稿日:2015/06/26
- 投稿者:株式会社NPS成田予備校 採用担当者
探している情報が見つからない場合は質問してみよう!