進路指導の質問情報

8件

  • 進路指導
  • 塾回答有
進路指導にかんしての質問です。 進路は人生に多少ならず関わるものなので責任は重大だと思っています。 進路指導は生徒の意向を最大限尊重するのか、現実的な無難なところを勧めるのか。 生徒の親の...
  • 質問者:かかし
  • 日付:2015/06/23 18:55:19
  • 回答数:1件
  • 進路指導は生徒の意向を最大限尊重するのか、現実的な無難なところを勧めるのか。 生徒の親の意見と生徒の意見がぶつかったとき、どちらを尊重するのか。 というように、対立させて考えておられるようですが、初めは両立しうる答えを探していくべきだと思います。 まず、志望校については、まだ6月ですし、上を目指したほうがモチベーションは上がると思います。ただ、無条件に認めるのは無責任なので、「いつまでに、どれくらいの偏差値に届かなかったらどこかに保険をかけておこう」といった条件をつけるといいかもしれません。 また、親子の意見の相違ですが、それぞれの理由をしっかりと聞けば、妥協点は見つかることが多いです。さらに、子供が本気で志望していればたいていの親は折れます(私立に払うお金が無いといったものは別ですが。)。まだ6月ですし、子供が本気を出して、実力を伸ばせば親子の希望が一致することになるかもしれません。今の時期は、まず生徒の学力を上げることのほうが大切だと思います。そして、受験校を決めないといけない時期にきちんと対応できるかは、生徒とその親の本当の希望を、話を聞いてしっかりと見極められるようにしておくことが大切ではないかと思います。
  • 進路指導
  • 塾回答有
中学3年生の生徒に志望校以外の高校を受験させるべきか悩んでいます。 塾としては、やはりレベルの高い高校を受験してもらい、合格してほしいという気持ちがあるのですが、私自身、ただのチャレンジとして...
  • 質問者:666
  • 日付:2015/06/23 09:07:01
  • 回答数:2件
  • 進路指導で大切なのは、生徒と保護者の方の希望がどうあるかということです。単にレベルの高い高校を受験させるのが良いというわけではありません。 生徒と保護者の考えが異なることもよくあります。そういう場合は、うちの教室では、塾長が生徒と保護者の考えを聞きながら、受験校の調整をします。決してレベルの高い学校をやみくもに受験させるというわけではありません。 もしあなたが担当している生徒さんの志望校が塾と異なっている場合、生徒の志望動機をしっかりと聞いてあげたうえで、あなたが納得する志望動機であればそれを塾側に伝え、志望校調整の橋渡しをしてあげるのが良いのではないでしょうか。 最終的にはその高校に通うのは生徒自身ですから、生徒の気持ちを第一優先に考えてあげるのが良いでしょう。 たとえば、部活や親友と同じ高校へ行きたいという理由は立派な志望動機です。 でも、単にその高校が近くにあるだけとか、楽に受かりたいという動機であれば、その場合はほんとうにそれでよいのか、先生が話をしてあげるべきでしょう。 そして、自分だけで対応が難しいと思えば、塾長に相談し、方向性を共に考えてあげるのがベストの進路指導だと考えます。 以上は、うちの教室が日常的におこなっている進路指導です。
  • 進路指導
  • 塾回答有
進路指導について、質問があります。 中学3年生の男の子を担当しているのですが、現時点で志望校には全くといっていいほど希望がもてない状況です。 彼も今年から入塾し、意識も高いのですが、まだ...
  • 質問者:kage
  • 日付:2015/06/23 09:01:25
  • 回答数:1件
  • その生徒の能力、意欲などの情報は書いてもらっても十分に伝わらない恐れが多くあるので、最終的には教室の責任者に相談するのが一番良いのではないかと思います。 志望校を最終的に決定するのは12月から1月下旬にかけてが一般的なのでまだ急ぐ必要はありませんが、志望校の再選択時に備えて今の射程圏の学校を知っておいた方が良いです。
  • 進路指導
  • 塾回答有
進路指導について相談があります!自分が持っている生徒の模試の成績が、受ける会社によって良くも悪くもなってしまっています。その子は今年度の高校受験を控えている生徒なのですが、模試の判定もまちまち...
  • 質問者:ジョー
  • 日付:2015/06/21 02:08:44
  • 回答数:1件
  • 模試の会社によって問題の難易度も判定の目安も違います、さらに問題傾向も違いますので、結局模試はただの参考にしかなりません。先生であれば結果よりもどの範囲の問題をどう間違ってしまったのかを分析してあげればいいと思います。単なるケアレスミスなのか?その単元の基礎からわかっていないのか?それを見つける良い機会です。 一方でこれは保護者への対応、または保護者としての対応としても同じことが言えますが、良かったら「今までの勉強の成果が出たね、気を引き締めてこの調子でもっと頑張ろう!」となりますし、悪ければ「模試は問題の運もあるからあまり気にしなくていいよ、ただ間違えた問題は本番間違えたら大変だから見直しをしておこうね」となります。根性がある子には「まだまだダメだな、こんな努力じゃ合格なんてできないぞ!」と発破をかけてもいいかもしれませんね。模試の成績で合格するかしないかを話し合うのが一番やりがちで不毛だと思います。
  • 進路指導
  • 塾回答有
私は今自分が目指していなかったレベルの高い学校郡を志望している生徒を担当しています。正直いって今のままだと厳しいというのが現状です。生徒の頑張り次第なのですが、このまま今の志望高を勧めていいのか...
  • 質問者:雨男
  • 日付:2015/06/19 20:37:29
  • 回答数:1件
  • よくある方法は「安全校」「生徒の現状にあったレベルの学校」「少しレベルが高い学校」の難易度別(易しい・ふつう・難しい)に併願校を想定した指導だと思います。また偏差値はは下がっても、その生徒さんの個性を活かせたり、興味が持てる特色のある学校を提案してみることで、生徒の選択の幅を広げたり、物の見方を変える(リフレーム)こともできるかもしれません。進路は難しいテーマですが、柔軟な選び方を提示することで可能性も広がる場合があるので、がんばってみてください!良い結果を期待しています。
  • 進路指導
  • 塾回答有
こんにちは。私は今年から塾講師を始めた大学1年生です。 大学には内部推薦で進学したため、大学受験をしていないのですが、さっそく受け持った生徒が高校2年生でした。 大学受験の知識が他の講師に比...
  • 質問者:内部生
  • 日付:2015/06/19 13:30:39
  • 回答数:1件
  • 自分の引き出しにない案件を受け持つのって、大変ですよね。考え方は2つあって「未経験のことだから、がんばってトライする」と「自分の強みが活かせるところで勝負する」というものがあります。結果が出やすいのは、後者。未経験のことは、準備に時間がかかるし、指導の成果も出しづらいので、先生の指導力が過小評価されるリスクが高くなります。「自分の得意分野はコレ、だからこういう生徒の指導だったら任せてください」と塾に交渉・アピールするのも、一つの方法です。難しいテーマだと思いますが、がんばってみてください。悩んだ分、良い結果にたどりつけると期待しています!
  • 進路指導
  • 塾回答有
高校3年生の受験生を受け持っているのですが、どれほどまで生徒の進路に口を出すべきか迷っています。個人的には進路は自分で決めるものであって、周りの人がとやかく口出しするものではないという信念がある...
  • 質問者:takakokki
  • 日付:2015/06/09 23:40:45
  • 回答数:1件
  • これは、どこの塾も、講師も困ってることかもしれません。塾から見て「この生徒のこの成績と志向の場合は、これこれのように進路変更をしたほうがいい」と見えることが、よくあります。しかし、最後は生徒本人と保護者の間の意思になります。どこまで干渉したらいいのかですよね。こちらは生徒のためを思うから提案したいことも、あちらからみると余計な干渉に映ってしまうこともありますからね。こちらだけの情熱ではなく、あちらの要望とのバランスが大切かなと思います。
探している情報が見つからない場合は質問してみよう!
質問したい方はコチラから

▲進路指導の質問一覧|塾講師ステーション情報局ページ上部へ

塾講師ステーション情報局について
質問コーナー
塾講師の求人を探す

画面上部に戻る