質問情報

430件

  • 筆記試験
  • 塾回答有
塾講師希望者です。 実際のところ筆記試験の難易度はどれほどなのでしょうか?自分は難関大国立大学と世間では言われているところに通っていますが、やはり、大手の塾や橋梁のよいところでは難しいのでしょうか
  • 質問者:gyu
  • 日付:2015/06/06 13:26:23
  • 回答数:1件
  • 高校受験をメインとしている塾であればそれほど難しい試験ではありません。公立高校の入試問題が解ければ十分です。5科目できなくても得意科目さえできれば問題ないでしょう。
  • 生徒のモチベーション向上
現在浪人生を集団授業で指導しているものです。 浪人生はこの時期はまだやる気もあり継続的に勉強もできており成果も出てきています。 しかし、秋以降失速するという生徒も長年多くいてできるだけ秋に失...
  • 質問者:uyt
  • 日付:2015/06/06 13:22:53
  • 回答数:1件
  • 浪人生は、受験本番に向けて学校とは異なる環境で走り続けています。 ある程度成長を実感できる反面、ひたすら勉強を続けてきたことに対するマンネリ感から勉強の目的を見失いがちになるのではないでしょうか。 今一度原点回帰してもらうために、入塾当初と現在での成長(狙える学校の変化など)を具体的に認識してもらうことや、晴れて入学したらどんなことができるかなど将来を前向きに見据えられる話題を提供することで、気持ちをリフレッシュしてもらうとよいかもしれないですね。 もちろん授業の合間に伝えるのでもいいですし、時間が取れるのであれば個別面談で励ましてあげるなど、本人が目標を明確に自覚できる工夫をしてあげればと思います。
  • プレゼンテーションスキル
私人前で話すのがとても苦手で… 塾講師なども集団授業なんて想像できなかったので、個別指導にしようかなとも思ったのですが、まだ踏み切れていません。 どうしたら人前で臆せず話すことができるでしょ...
  • 質問者:GYt
  • 日付:2015/06/06 13:03:59
  • 回答数:1件
  • 大体の人が、初めて人前でしゃべる時は緊張します。 友人や先輩講師などに練習に付き合ってもらうのはどうでしょうか。 多少噛んだりカンペを見たりくらいはよくあることだと思います。初めから完璧を目指すのではなく、「緊張しているし不慣れだから失敗しても当然だ」、くらいに開き直ってもいいでしょう。 おすすめは、先に自分から「緊張しているので噛んでしまうかもしれない」と告白することです。
  • 各教科の指導法
リスニングができないと生徒に言われて、どう答えて良いのかわかりません。 よく聞いてみると、ほとんどの生徒が真面目にCDを毎日聞いていたり、宿題もやってきていたりしていて、ベストは尽くしているよ...
  • 質問者:Mhj
  • 日付:2015/06/06 13:01:13
  • 回答数:2件
  • リスニングでつまづきやすいポイントのひとつが、英語が日本語のようにひとつひとつをはっきりと発音しないことだと思います。 最近有名なディズニーのアナ雪の主題歌であれば、「レット イット ゴー」と発音せず「レリゴー」と聞こえることが分かりやすい例ではないでしょうか。 そのような具体例を元に、一音ずつ、あるいは一単語ずつ発音しないこと、発音がひっついてくると知っている発音通りに聞き取れないことを確認することをおすすめします。 What is your favoirte ... ?の場合であれば、 ファット イズ ユア フェイバリット → ファッティジュアフェイバリッ のように、単語の連結や単語の末尾がほとんど聞こえないことを英文を見せながら確認してあげると、理解しやすいと思います。 また、英文を与えてどのように発音が連結するかをクイズ形式で考えさせると、リスニングのコツが掴めるのではないでしょうか。
  • 各教科の指導法
  • 塾回答有
数学で生徒が計算問題ができなくて悩んでいます。 これは私の指導にも限界があってやはり生徒自身が自分で手を動かさない限り成長しない部分だと思うのですが、どうしても数学に苦手意識を持っているのか、...
  • 質問者:Quh
  • 日付:2015/06/06 12:57:34
  • 回答数:1件
  • まずは、塾にいるときに、できれば1対1の環境で計算の過程について一つひとつチェックする必要があると思います。何年生なのかわかりませんが、例えば分数を書くときには2行にわたって書くとか、数字と数字の間隔を詰めすぎないとか、場合によっては1行ずつ空けて書くとか、イコールは必ず式の下に書くとか、書き方についてできるだけミスが出ないような指導をします。その上で計算そのものの考え方についてどのように考えているのかを把握し、効率の良い考え方を何回か練習し、それを同じように宿題としてやってきてもらうとよいと思います。現在の学年で身につけおいてて欲しい計算力と差がある場合、どうしてもいっぺんにいろいろなことをやらせたくなりますがそこは我慢して、生徒が「意外とこれ簡単だね」と言ってもらえるような課題の与え方をするとよいと思います。
  • 授業進行
  • 塾回答有
小学生の集団授業を担当しているものです。 授業進行で生徒が騒ぎ出す時はどのように接すればよいのででしょうか? あまりがみがみ叱ると生徒のモチベも下がるかと思いますし、かといってなめられたくは...
  • 質問者:Zas
  • 日付:2015/06/06 12:54:10
  • 回答数:1件
  • 小学生の場合、基本集中は10~15分と考え、1つ問題をやるたびに息抜き的な対話を1分ぐらい挟むとよいと思います。最初はそこで切り替えられない生徒もいると思いますが、できない生徒を叱るのではなく、切り替えられている生徒を「○○君は切り替えが早くていいね」「○○さんはすぐに集中できるところがすばらしいね」などほめることでクラスの雰囲気を作っていってはいかがでしょうか。また、授業の最初に集中に関してクラス全体の課題設定をしたり、授業の最後に今日の授業について良かったところ(生徒)を発表するのもよいかもしれません。
探している情報が見つからない場合は質問してみよう!
質問したい方はコチラから

▲質問一覧|塾講師ステーション情報局(20ページ目)ページ上部へ

塾講師ステーション情報局について
質問コーナー
塾講師の求人を探す

画面上部に戻る