質問情報

430件

  • 面接
  • 塾回答有
先日とある塾の講師バイトの面接を受けてきました。 初めてのバイトで緊張とともにわくわくしていたのですが、正直面接の雰囲気が悪く、その塾で働きたいという気持ちがなくなってしまいました。 今...
  • 質問者:かげちゃん
  • 日付:2015/06/23 09:10:54
  • 回答数:1件
  • 「気持ちよく働けそうにない・・・」と感じたなら、仕事への影響も考えられるので、再検討されることを提案します。かげちゃんさんが「どうしたいか・どのように働きたいか」を大切にして、誠実に対応すれば、どのような返答であっても塾長も理解を示してくれるのではないでしょうか。ちなみに教室にとって困るのは「やっぱり違う」といって就業後にすぐ辞めてしまうことです。長く働いてくれることが先生自身にとっても、教室にとっても、そしてお客様にとっても重要なことだと思います。そういった視点も含めて、どうすべきかを考えてみては、いかがでしょうか。良い結果になることを期待しています。
  • 進路指導
  • 塾回答有
中学3年生の生徒に志望校以外の高校を受験させるべきか悩んでいます。 塾としては、やはりレベルの高い高校を受験してもらい、合格してほしいという気持ちがあるのですが、私自身、ただのチャレンジとして...
  • 質問者:666
  • 日付:2015/06/23 09:07:01
  • 回答数:2件
  • 進路指導で大切なのは、生徒と保護者の方の希望がどうあるかということです。単にレベルの高い高校を受験させるのが良いというわけではありません。 生徒と保護者の考えが異なることもよくあります。そういう場合は、うちの教室では、塾長が生徒と保護者の考えを聞きながら、受験校の調整をします。決してレベルの高い学校をやみくもに受験させるというわけではありません。 もしあなたが担当している生徒さんの志望校が塾と異なっている場合、生徒の志望動機をしっかりと聞いてあげたうえで、あなたが納得する志望動機であればそれを塾側に伝え、志望校調整の橋渡しをしてあげるのが良いのではないでしょうか。 最終的にはその高校に通うのは生徒自身ですから、生徒の気持ちを第一優先に考えてあげるのが良いでしょう。 たとえば、部活や親友と同じ高校へ行きたいという理由は立派な志望動機です。 でも、単にその高校が近くにあるだけとか、楽に受かりたいという動機であれば、その場合はほんとうにそれでよいのか、先生が話をしてあげるべきでしょう。 そして、自分だけで対応が難しいと思えば、塾長に相談し、方向性を共に考えてあげるのがベストの進路指導だと考えます。 以上は、うちの教室が日常的におこなっている進路指導です。
  • 進路指導
  • 塾回答有
進路指導について、質問があります。 中学3年生の男の子を担当しているのですが、現時点で志望校には全くといっていいほど希望がもてない状況です。 彼も今年から入塾し、意識も高いのですが、まだ...
  • 質問者:kage
  • 日付:2015/06/23 09:01:25
  • 回答数:1件
  • その生徒の能力、意欲などの情報は書いてもらっても十分に伝わらない恐れが多くあるので、最終的には教室の責任者に相談するのが一番良いのではないかと思います。 志望校を最終的に決定するのは12月から1月下旬にかけてが一般的なのでまだ急ぐ必要はありませんが、志望校の再選択時に備えて今の射程圏の学校を知っておいた方が良いです。
  • 宿題
宿題についての質問です。 小学生5年生の女の子を担当しているのですが、学校の宿題に手こずっている状態で、さらに塾でも宿題を課すというのは逆効果でしょうか? まずは学校の宿題を終わらせられるよ...
  • 質問者:シェーン
  • 日付:2015/06/23 08:56:32
  • 回答数:1件
  • 学校の進度と生徒の理解は必ずしも一致しないです。 なぜ学校の宿題に手こずっているのか考えてみてはいかがでしょうか。 例えば算数であれば、ひとつ前の単元が習得できていないと、計算途中で行き詰まってしまうことが考えられます。 時間に余裕があるならば、生徒が分かるところまで戻ってあげて、できない気持ちを少しずつできる気持ちに変えてあげられるといいですね。 塾で教えられることはただ学校の後を追うだけではないはずです。
  • 入試情報
  • 塾回答有
塾講師を始めました。 私は帰国子女で、英語の指導を担当しています。 中学のときに渡米しており、高校には帰国子女枠として受験し、入学しました。 今、中学生の高校受験にむけての勉強を教えて...
  • 質問者:アメリカン
  • 日付:2015/06/23 08:42:56
  • 回答数:1件
  • 進路指導をする上で、自らが経験したことを伝えることは生徒にとって大きな影響をもたらしますが、必ずしも御自身の経験が全く役に立たないということはないと思います。特に英語に特化されているでしょうから、公立学校の教育課程では身につかない、英語能力を向上させるための貴方なりのメソッドを伝えてみてはいかがでしょうか?ぜひ、頑張ってください。
  • プレゼンテーションスキル
  • 塾回答有
4月から塾講師のバイトを始めました。 集団のクラスを受け持っているのですが、自分の指導に自信がありません。 社会が担当で、がんばって教えているつもりなのですが、生徒たちはいつも難しそうな顔を...
  • 質問者:ハタチ
  • 日付:2015/06/23 08:32:15
  • 回答数:1件
  • 一度に教える内容を細かく区切ってみるのはいかがでしょうか。 社会は用語のオンパレードです。 今適当にテキストを開いてみましたが、大正デモクラシー、治安維持法、白樺派などなど、、名前からでは中身がよくわからないのが、社会の用語の面倒なところです。 まずは授業中、一度に板書する量を減らしてみましょう。少し教えたら少し演習、の繰り返しをし、生徒が各用語に馴染める時間を取ってあげるのも良いかもしれません。
  • 各教科の指導法
  • 塾回答有
中学生の数学を担当しているものです。 毎週授業後にその日教えた範囲の宿題を出し、次の週に似たような問題(数値を変えただけ)の小テストを解かせる、という体制をとっています。 しかし生徒は、...
  • 質問者:リケジョ
  • 日付:2015/06/22 22:09:34
  • 回答数:2件
  • 授業開始時に宿題の確認はしていますか? もし宿題はちゃんとできているのにテストができない、ということであれば、小テストの時にヒントを添えるなど、「自分で解ける」感覚を身につけさせてあげれば、自信につながっていくと思います。 また、答えの丸写しを防ぐためにも宿題の答案を渡さないなどの工夫が必要だと思います。 逆に、宿題をやってきても答えが合っていない場合は、授業の内容を改善していく必要があると思います。 生徒によっては、公式や解き方を単純にトレースして答えを出すことが得意な子や、根本的な理論を考えることで答えに辿りつこうとする子など、同じ問題でも立ち向かい方のパターンが多様です。 生徒がノートにどのような手順で数式を書いているか、よく観察してみてはいかがでしょうか。
  • 研修
  • 塾回答有
研修中に塾講師バイトをやめたらそれまでの給料は発生するのでしょうか? 先週ぐらいに塾講師の面接に合格し、研修も2回ぐらい行っています。ですが、その塾が自分の思っていた雰囲気と違い、辞めたい...
  • 質問者:けん
  • 日付:2015/06/22 14:38:07
  • 回答数:1件
  • 確かに疑問を感じる点だと思います。詳しくは労働基準監督署などの専門機関に相談するのが、確実だと思います。研修が業務の一環として位置づけられているのならば、給料が発生するはずですし、ふつうは支払われるものだと思われます。ただし、「実態に即して」という面もあるので、改めてですが、労働基準監督署のような専門機関に相談して法律に則ったアドバイスを得ることを提案します。今回に限らず、今後の労働法の勉強にもなると思うので、がんばってみてください。
探している情報が見つからない場合は質問してみよう!
質問したい方はコチラから

▲質問一覧|塾講師ステーション情報局(12ページ目)ページ上部へ

塾講師ステーション情報局について
質問コーナー
塾講師の求人を探す

画面上部に戻る